サービス名から探す : OCN モバイル ONEに関するお問い合わせ

「OCN モバイル ONE」のSIMカード紛失・盗難などによる利用停止や利用停止解除・SIMの再発行についてご案内します。

お問い合わせフォームから

SIMカードの紛失・盗難などによる利用停止・利用停止解除・SIMカードの再発行のお申し込み

お問い合わせフォーム窓口に関する注意事項

・17時までの受付分は、当日中に利用停止・利用停止解除・SIMの再発行の処理を行います。
・17時以降受付分は、翌営業日に処理を行います。
 ※年末年始(12/29~1/3)にお問い合わせをいただいた場合、1/4より順次処理を行います。
・お急ぎの場合は、OCN マイページよりお手続きをお願いします(利用停止・利用停止解除のみの受付となります)。

お電話から

OCNテクニカルサポート

お電話窓口に関する注意事項

お電話での受付時間外は、OCN マイページ(https://mypage.ocn.ne.jp/)よりお手続きをお願いします。
番号のおかけ間違いが発生しております。番号をよくお確かめの上お電話ください。

以下の注意事項をお読みの上、お申し込みをお願いします。

1. お客さま情報がご登録と一致しない場合、利用停止・利用停止解除・SIMの再発行の受付はできません。
2. 「OCN モバイル ONE」でご利用のSIMの紛失、盗難による利用停止・利用停止解除・再発行、「OCN モバイル ONE」と同一契約の「050 plus」の利用停止・利用停止解除を受け付けます。
3. 契約者ご本人さま以外の方からのお申し込みの場合、承れない場合があります。
4. ご登録内容の確認や、処理結果をメールでご連絡します。support@ocn.ad.jpからのメールを受信できるようにしてください。
5. 警察機関へ紛失・盗難の届け出をお願いします。
6. 第三者に不正利用されたり、端末内のデータを閲覧されないようお客さまご自身で端末ロックをお願いします。
7. 利用停止期間中の月額料金についても、お客さまへご請求します。
8.

SIMの再発行には費用が発生します。

【音声対応SIMカードの再発行費用】
SIMカード変更手数料3,000円(税込3,300円)、およびSIMカード手配料(394円(税込433円)/枚)

【SMS対応SIMカード / データ通信専用SIMカードの再発行費用】
SIMカード変更手数料1,800円(税込1,980円)、およびSIMカード手配料(394円(税込433円)/枚)

9.

そのほかの注意事項もご確認ください。

音声対応SIMカードの注意事項

データ通信専用SIMカードの注意事項

・再発行するSIMカードは「マルチカットSIM」となります。こちらを参照しご利用端末のSIMサイズをご確認のうえ、切り目に沿ってカットしてください。実際のSIMサイズよりも小さくカットしてしまった場合は、再度有償交換となります。

10. お申し込み後のキャンセルは承ることができません。
11. 「050 plus」を別契約でご利用の方は、こちらのお問い合わせフォームをご利用ください。
12.

SIMカードの送付先は、OCNに登録のご契約住所宛となります。それ以外の住所への発送をご希望の場合は、カスタマーズフロントへお問い合わせください。

【個人名義で音声対応SIMカード / SMS対応SIMカードをご利用の場合の配送について】
SIMカードの受取時に本人確認が必要となりますので、ご契約者さまの情報が分かる公的証明書のご提示をお願いします。(「運転免許証」「マイナンバーカード」「日本国発行パスポート」など)
ご提示の証明書と、OCNに登録の「ご契約住所」「ご契約者さま名」「生年月日」の3点が一致しているか確認します。

公的証明書をお持ちでない場合はOCNテクニカルサポートへお問い合わせください。
改称やお引越し等により、公的証明書とOCNに登録されている情報が異なる場合や、住所欄がない「日本国発行パスポート」を証明書とする場合は合わせて「公共料金の領収書」のご準備をお願いします。

※ 納税証明書、社会保険国民年金保険料領収書、公共料金(電気ガス水道)領収書

【データ通信専用SIMカードをご利用の場合の配送について】
再発行後のSIMカードは通常配送にてお送りします。

【法人名義のご契約の場合】
SIMカードの再発行手続きのお申し込みにあたり、登記簿上の情報と一致しているか確認させていただきます。一致しない場合は受付できません。
社名変更などのお手続きが必要な場合は、お客さま情報の変更についてよりお手続きください。

前のページへ戻る