お客さまサポートID利用規約
本規約は、エヌ・ティ・ティコミュニケーションズ株式会社(以下、「当社」といいます)が提供するお客さまサポートIDの利用について定めるものです。
第2条に規定する利用者は、本規約を誠実に遵守するものとします。
第1条 本規約の範囲
本規約は利用者と当社との間の本サービスに関する一切の関係に適用します。
第2条 用語の定義
本サービスとは、当社コンテンツの工事情報、故障情報、サポート情報をメール又はサイト上で提供するお客さまサポートID、及びこれを提供するための仕組み、ソフトウェア等の総称をいいます。
利用者とは本規約に同意し、本サービスサイト上に掲載される、または本サービスより配信される各種情報の閲覧・利用等を行う者をいいます。
第3条 規約の同意と遵守
利用者が本規約を確認し同意ボタンを押した時点で、本規約に同意したものとみなします。
利用者は第6条第3項により、OCN IDの規約(https://service.ocn.ne.jp/agreement/pdf/r093.pdf)についても同意するものとします。
利用者は、本サービスの利用に際し、本規約を遵守するものとします。
第4条 通知及び同意の方法
当社から利用者への通知は、本規約に別段に定めのある場合を除き、本サービス経由の電子メール、本サービスサイト上の掲示、またはその他当社が適当と認める方法により行われるものとします。
前項の通知が電子メールで行われる場合、利用者の電子メールアドレス宛に発信し、利用者の電子メールアドレスを保有するサーバーに到着したことをもって利用者への通知が完了したものとみなします。利用者は、当社が電子メールで発信した通知を遅滞なく閲覧する義務を負うものとします。なお、電子メールの閲覧とは、利用者がそのサーバーに配置された電子メールを画面上に表示し、内容を熟読して、確認することをいいます。
第1項の通知が本サービスサイト上の掲示で行われる場合、当該通知が本サービスのウェブページ上に掲示され、利用者が当該ウェブページにアクセスすれば当該通知を閲覧することが可能となったときをもって利用者への通知が完了したものとみなします。
当社が第2項、第3項で行う利用者に対する通知は次のとおりであり、これらの通知が行われることに同意するものとします。
- (1)本サービスについて全利用者に対して行われるお知らせ
- (2)本規約の改訂に関するお知らせ
- (3)個々の利用者に有益と思われる本サービス及び関連するサービス、商品、お知らせ等の情報
- (4)その他、本サービスをご利用いただくうえでの注意、お知らせ等、当社が必要と認めた周知に関する事項
- (5)当社又は提携先の提供する商品またはサービスに関する広告等の情報(以下、「付加情報」という)。なお、当社は利用者に対し、付加情報の内容及びその内容に基づく一切の取引及び行為について何ら責任及び義務を負いません。
第5条 規約の改訂
本規約は当社の都合により変更することがあります。当社は、本規約を改訂するときは、第4条に従い通知するものとします。
改訂後の本規約は、本サービスサイト上に表示した時点で有効に効力が生じるものとします。
第6条 会員登録
本サービスサイト上で当社が定める必要事項(以下「登録情報」といいます)を入力し、本サービスを利用するための登録(以下「会員登録」といいます)を行った利用者を以下「会員」といいます。会員登録を行った利用者は、会員資格を有するものとします。
会員には、本サービス内に専用ページをご提供します。専用ページで、会員情報の内容の確認、修正または更新を行うことができます。会員情報の登録内容に変更があった場合は速やかに、所定の方法で会員情報の変更を行って頂くこととします。変更を行わない、又は遅延したことで利用者に不利益が生じた場合、当社はいかなる責任も負いません。
会員の本サービス登録時に、当社はOCN サービスを一部提供します。
会員が登録情報として登録するメールアドレス(PC)およびメールアドレス(スマートフォン)およびメールアドレス(携帯)は、会員本人のみが使用するメールアドレスに限られるものとします。
会員は、会員資格を第三者に譲渡および貸与してはならないものとします。
登録情報の入力前であっても、OCN ID認証など当社が定める認証手段でログインした利用者は、会員資格を有するものとみなします。但し、登録情報の入力を行うまでの間は、本サービスで利用できる機能に一部制限があるものとします。
会員が次の各号のいずれかに該当する場合には、当社による審査により、会員登録を拒否、削除、また以後の利用をお断りさせて頂くことがあります。なお当該審査の内容及び判断の理由は一切開示しないものとします。
- (1)会員登録において、虚偽の記載、誤記、記入漏れ等があった場合
- (2)会員が、第8条に抵触する場合
- (3)その他、本サービスの提供に支障が生じるおそれがあると当社が判断する場合
- (4)当社及び当社の委託先の問い合わせ窓口へ、正当な事由もなく長時間の電話をしたり、同様の繰り返し電話を過度に行ったり、または不当な義務等を強要したり、威嚇等をもって嫌がらせ、恐喝もしくは脅迫に類する行為をしたりすることで、当社または当社の委託先の業務に著しく支障をきたした場合
- (5)前各号のほかこの規約上の義務を現に怠りまたは怠るおそれがある場合
第7条 ID・パスワードの管理責任
会員は、ID及びパスワードを使用することができます。会員は、当社指定の手続きによりパスワードを変更することができます。会員は、ID及びパスワードを自己の責任において管理するものとし、その使用上の誤り又は第三者による不正使用等により利用者に生じた損害については、当該利用者の故意過失の有無に関わらず、当社は一切の責任を負いません。会員のID及びパスワードが使用された場合、当社は当該IDに対応する契約者が使用したものとして取り扱います。会員は、ID及びパスワードを第三者に使用、貸与又は譲渡等をしてはなりません。会員は、ID及びパスワードの盗用又は第三者による使用の事実を知った場合、直ちにその旨を当社に連絡するものとします。その場合において、会員は、ID及びパスワードを変更して頂くことがあります。
第8条 禁止行為
利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の行為を行なわないものとします。
- (1)当社、他の利用者、その他の第三者又は本サービスに損害を与える行為。
- (2)当社、その他の第三者の著作権その他の権利を侵害する行為。
- (3)詐欺等の犯罪に結びつく、または結びつく恐れが高い行為。
- (4)違法行為の請負い、仲介、または誘引(他人に依頼することを含みます)する行為。
- (5)公序良俗に反する行為。
- (6)未成年者を害する行為を行うこと、又はその行為を助長させること。
- (7)第三者や他の組織を装い、又は第三者や他の組織との関係を偽ること。
- (8)第三者の利用者情報を無断で使用し、本サービスを利用する行為。
- (9)本サービスの運営を妨げる行為。
- (10)法令に違反する行為。
- (11)プログラムのバグ(※1)を意図的に利用する行為。
- (12)ウィルス等の有害なコンピュータプログラムまたは情報等を送信、または書き込む行為。
- (13)無限連鎖講を開設し、またはこれを勧誘する行為。
- (14)その他法令に違反または公序良俗に反する行為。
- (15)当社の定める利用条件、操作手順等に従わない行為。
- (16)前各号の行為を試みる行為、前各号に類する行為、前各号に該当するおそれのある行為及びその他当社が不適切と判断した行為。
(※1)バグとは、本来想定されている本サービス内での仕様の範囲を超える動作などの不具合を指します。尚、バグか否かの判断は、当社にて行います。
当社は、会員が投稿したコメントまたは登録した公開情報が前項各号のいずれかに該当すると判断する場合は、当該会員の承諾を得ることなく、かつその理由を会員に説明することなく、本サービスサイト上の当該情報を削除することができるものとします。
当社は、本条第2項の定めに従い当社がコメントを削除したことに起因して会員に発生した損害について、何ら責任を負わないものとします。
会員は、自己が投稿したコメントが本条第1項各号のいずれかに該当するとして第三者から問い合わせ等がなされた場合、本規約第9条の定めに従い当該問い合わせ等に対応するものとし、かつ当社を免責するものとします。
第9条 利用者の責務
利用者は、本サービスを利用するために必要なコンピュータ設備その他のハードウェア、ブラウザその他のソフトウェア並びに通信回線の利用権等をすべて自らの費用と責任で準備するものとします。
会員は、自らのID及びパスワードの管理責任を負い、第三者による不正使用等によって自ら損害を被り又は第三者に損害が生じた場合は、自らの費用と責任でその解決処理にあたるものとし、当社に一切迷惑及び損害を与えないものとします。
利用者は本サービスに関する当社及びその他の第三者の権利を脅かしたり、制限したり、若しくは妨害したり又はそのおそれがあるような行動を一切起こしてはならないものとします。
会員が作成および投稿したコメント、会員が登録した情報により、他の利用者又は第三者からの問い合わせ、要望、クレーム若しくは請求(以下、総称して「問い合わせ等」といいます)がなされた場合、会員は当該問い合わせ等に対して一切の責任を負うものとし、当社を免責するものとします。
当社は、会員が作成および投稿したコメントに関して、会員と他の利用者又は第三者との間で生じた著作権・商標権等の知的財産権、名誉・信用・プライバシー等の人権的権利その他一切の権利の侵害等にかかる問い合わせ等について一切関知しないものとし、会員は自己の責任と費用で当該問い合わせ等を解決するものとします。
利用者は、本サービスの利用に際して他の利用者又は第三者に対して損害を与えたときは、自己の責任と費用において当該損害を賠償するものとし、かつ当社を免責するものとします。
利用者は、本サービスの利用に際して当社に対して損害を与えたときは、自己の責任と費用において当該損害を賠償するものとします。
当社は、本サービスを運営するために必要な設備(以下「設備」といいます)に蓄積された情報が消失し、又は第三者により改ざんされた場合、技術的に可能な範囲で当該情報の復旧に努めるものとします。当社は、その復旧への努力を以って、消失又は改ざんに伴い利用者に発生した損害の賠償責任から免れるものとします。
当社は、本サービスを提供するためにインターネットを使用します。したがって、利用者は、本規約のほか、インターネット上において一般的に遵守されている規則、方針、手順等に従うものとします。利用者は、スパミング等その他、他人に迷惑をかけることを目的として本サービスを使用しないものとします。
第10条 会員の守秘義務
会員は本サービスより協力を求められたアンケート等で、その内容について守秘義務の履行を求める表記があった場合、回答したか否かに関わらず、そのアンケート等で知り得た情報について守秘義務を負うものとします。ここでいう会員の守秘義務とは、アンケート等の質問内容やそれに対する回答、その他を通じて知り得た情報を、一切第三者に漏洩したり、当該アンケートへの回答以外の目的に使用したりしない義務を含みます。
第11条 著作権をはじめとする知的財産権
本サービスに関するソフトウェア、タイトル、ページデザイン、ドメイン、メールアドレスその他著作物、肖像、商標、標章、情報、データおよび表現等にかかわる著作権、著作隣接権、商標権、工業所有権その他一切の知的財産権及びノウハウは、当社又は権利者たる第三者に帰属します。
利用者は、本サービスを利用することにより得られる一切の情報および本サービスを構成するすべてのプログラム等を、当社又は権利者たる第三者の事前の許諾なく、複製、貸与、出版、放送、公衆送信、送信可能化、翻案、改変、その他方法の如何を問わず、私的使用の範囲を越えて使用してはならないものとします。
利用者が作成した情報のうち、利用者が投稿したコメント、利用者が登録した公開情報にかかる著作権(複製権、公衆送信権、譲渡権、翻訳権・翻案権等の全ての著作権そのた著作権法上の権利(第三者に対する再利用許諾権を含む))は、無償かつ永続的に当社に許諾されます。
当社および当社から再利用許諾を受けた第三者が、利用者が投稿した公開情報を使用する場合、利用者は著作権法上の著作者人格権(公表権、氏名表示権、同一性保持権)を行使しないものとします。
本条の規定に違反して紛争が発生した場合、利用者は自己の費用と責任において、当該紛争を解決するとともに、当社をいかなる場合においても免責し、損害を与えないものとします
第12条 個人情報の利用
会員の登録情報、利用者のサイトアクセス情報、本サービスの利用状況等の個人情報の取扱については、別途オンライン上に掲示するプライバシーポリシー(URL:https://www.ocn.ne.jp/privacy-policy/)に基づき、適切に取り扱うものとします。
第13条 非保証
本サービスを通じて提供されるコンテンツ、データ、プログラム、情報・内容その他一切(以下、「本サービス内容等」といいます)は、権利者・提供者の指示・指定に従い提供されるものであり、当社は、利用者に対して、本サービス内容等について何らの保証をも行うものではありません。
利用者は、本サービスの利用にあたり、通信回線の接続状況もしくは通信速度、利用者が本サービスに使用するコンピュータ等機器類の性能等の理由により本サービスの品質が影響を受ける可能性があることを事前に承諾するものとし、当社は、予見可能性の有無を問わず、本サービスの提供における各利用者への均一性、再現性、安定性、同質性または利用者の期待程度に対する合致等の品質について、何らの保証をも行なうものではありません。
本サービスの提供の遅滞または不能、本サービスにより提供される情報等の未到達、本サービスにより提供される情報および利用者のコンピュータ端末その他に蓄積されたデータ等の流失、消失または第三者による悪用その他本サービスに関連して発生した利用者の損害について、予見可能性の有無を問わず、当社は、本規約にて明示的に定める以外一切の責任を負いません。
本サービスにおける利用者の個人情報の管理および保護については、SSL(Secure Socket Layer)によって管理および保護される範囲を限度とするものとし、当社は、明示または暗示を問わず、当該限度を超える何らの保証をも利用者に与えるものではないものとします。
当社は、本サービスの内容の全部もしくは一部の変更、追加、停止または中止等から利用者および第三者に生じる損害または不利益等について、一切の責任を負わないものとします。
当社は、本サービスにおいて掲載した内容を予告なく変更する場合があります。
第14条 本サービスの一時的な中断
当社は、次の各号に掲げる事由のいずれかが起こった場合には、利用者に事前に通知することなしに、一時的に本サービスの提供を中断することがあります。
- (1)地震、津波、洪水、噴火等の天災地変、戦争、動乱、暴動等制御不能の事由により、本サービスの提供が不可能となった場合。
- (2)火災、停電等により本サービスの提供が不可能となった場合。
- (3)本サービスのシステムに関し定期的な保守又は緊急の保守を行う場合。
- (4)前各号の他、当社が、運用上又は技術上、本サービスの提供の一時的な中断が必要と判断した場合。
- (5)電気通信事業法第8条の規定に基づき、天災、事変その他の非常事態が発生し、又は発生するおそれがあるときで、災害の予防もしくは救援、交通、通信もしくは電力の供給の確保、又は秩序の維持に必要な通信その他公共の利益のために、緊急を要する通信を優先的に取り扱うため、本サービスの提供を制限する必要があると判断した場合。
当社は、前項各号に掲げる事由によって本サービスの提供の遅延又は中断等が発生した場合でも、これに基づいて利用者又は他の第三者が被った損害については一切の責任を負わないものとします。
第15条 当社の責任範囲と損害賠償責任
当社は、以下について、一切の賠償責任を負わないものとします。
- (1)本サービス、本規約、並びに本サービスの各種機能やサービスのガイドライン等の運用および利用者が本サービスにおいて、利用者及びその他あらゆる第三者に損害が生じた場合。
- (2)利用者が本サービスを通じて維持又は送信したあらゆるデータの消失、破損、削除や本サービスによるネットワーク、システムの故障、またはそれに派生して損失が発生した場合。
- (3)本サービスが提供するリンク、広告等の外部リソースを利用することによって損失が発生した場合
但し、当社に故意又は重大な過失がある場合はこの限りではありません。
当社は、本サービス及び本サービスの各種機能やサービスについて、特定の目的、対象への適合性を保証するものではありません。
第16条 サービス提供の中止
当社は、30日の予告期間をもって利用者に通知又は告知の上、本サービスの提供を中止することができるものとします。
前項の通知は、当社が利用者の登録メールアドレス宛に通知を発信したとき又は本サイト上に告知したときのいずれか早い時点に効力を生ずるものとします。
当社は、本サービスの提供中止の際、本条の手続きを経ることにより、中止に伴う利用者又は他の第三者が被った損害については、当社は一切の責任を負わないものとします。
本サービスに対し、第三者より著作権・特許権侵害等に基づく差し止め請求がなされ、本サービスの提供を中止せざるを得ない場合、当社は、予告なしに本サービスの提供を中止する場合があります。
第17条 サービス提供の終了
当社は、60日の予告期間をもって利用者に通知または告知の上、本サービスの提供を終了できるものとします。この場合、当社は、利用者その他のいかなる者に対しても、いかなる責任も負わないものとします。
前項の通知は、当社が会員の登録メールアドレス宛に通知を発信したとき又は本サイト上に告知したときのいずれか早い時点に効力を生ずるものとします。
第18条 当社の権限
当社は、本サービスの提供、運営に関する一切の事項を決定する裁量権を留保しており、具体的には以下のような権限を有します。
- (1)ホームページ、並びに利用者にお送りするインフォメーションのための電子メールにおいて、当社及び関連企業の情報、もしくは広告を掲載することがあります。
- (2)本サービスの提供、利用者サポート及び保守等の運営に関する業務を利用者に対する事前の一切の通告・説明義務なく、第三者に委託することがあります。
- (3)本サービスの稼働状態を良好に保つために、利用者に事前の通知なくして、本サービスの各種機能やサービスの一部、もしくは全部の運用を一時停止して保守点検を行うことがあります。但し、不測の事態などのやむを得ない事由により、本サービスの遅延または中止などが発生しても、当社は一切の責任を負わないものとします。
- (4)掲載情報を削除または移動すること、及び利用者のサービス利用を禁止すること等の措置を行うことがあります。
第19条 退会
会員が、所定の手続方法にて届出を行うことで、本サービスから退会することができます。手続きはサイト内に掲げる方法に準じます。当社からの本サービスの終了通知をもって、会員資格を喪失するものとします。
会員が本サービスから退会した後において、退会の原因の如何を問わず、当社は当社の設備に保管されている保存中の登録情報、コメントおよび公開情報を抹消することができるものとします。
第20条 会員資格の一時停止及び取り消し
当社は会員が以下の事由に該当した場合、当社の裁量により、当該会員に何ら通知することなく、かつその理由を当該会員に開示することなく、本サービスの会員資格、及び利用の一時停止又は会員資格の取り消しができるものとします。
- (1)会員登録時に虚偽の申告をした場合。
- (2)会員情報を改ざんした場合。
- (3)ID、又はパスワードを不正に使用した場合。
- (4)第8条に該当する行為、またはこれらに準ずる行為をした場合。
- (5)本規約又は各種機能やサービスのガイドライン等のいずれかに違反した場合。
- (6)会員が死亡した場合。
- (7)登録情報に事実と相違があり、または登録情報の変更を遅滞なく届け出なかった場合。
- (8)登録されたメールアドレスへの配信エラーが頻発する場合。
- (9)なりすまし登録が判明した場合。
- (10)本サービス(本サービスにおいて提供される情報を含む)を不正に、または営利目的で使用した場合。
- (11)本サービスが実施するアンケートやその回答における情報に虚偽または故意による誤記が判明した場合。
- (12)本規約に違反する行為があった場合。
- (13)その他、当社が利用者として不適当と判断した場合。
当社は上記のいずれかに該当し除名された会員について、第19条の退会者に対して行うのと同様の措置を行うものとし、以後原則として、本サービスの会員登録をお断りさせて頂くものとします。
会員の上記に該当する行為、もしくはこれらに準ずる行為によって、他の会員が何らかの損害を受けたときは、本サービスの利用の一時停止、又は除名処分の如何にかかわらず、当該利用者は当社に対し、かかる損害を賠償するものとします。
また、万一、会員が上記を含め本規約の一部にでも違反した場合は、会員の本サービスを利用頂く権利は当社によって直ちに解除されるものとします。
なお、会員登録後、1年以上一度も本サービスを利用された事実の無い会員に関しては、事前の通知無しに会員登録を抹消させて頂くことがあります。
第21条 Cookie(クッキー)の使用
クッキーは、弊社がWebブラウザを通してサイト利用者のコンピュータに一時的にデータを記録する仕組みです。クッキーには、サイト利用者に関する情報や最後にサイトを訪れた日時、そのサイトの訪問回数などを記録させることができ、サイト利用者の識別、ユーザー認証システムや本サービスをユーザー毎にカスタマイズするサービス等で利用します。
第22条 アンケートの実施及び情報配信
当社は、利用者に対して、メールアドレス宛に電子メールを使用したアンケートを実施することができるものとします。また、当社は、当社又は第三者の提供する商品又はサービスに関する広告等の情報(以下「付加情報」といいます)を、利用者に対して配信することができるものとします。
なお、当社は、利用者に対し、付加情報の内容及びその内容に基づく一切の取引及び行為について、何ら責任及び義務を負いません。
第23条 準拠法、裁判管轄
本規約は、日本法を準拠法とし、日本法にしたがって解釈されるものとします。万一、本規約や個別規程又はこれらの運用に関し、利用者と当社との間で意見の相違等、何らかの紛争が生じた場合、当該当事者がともに誠意をもって協議するものとします。
協議をしても解決しない場合、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第24条 分離性
本規約の条項の一部が、法令上無効であるとされた場合であっても、かかる無効とされた条項以外の本規約の各規定は、引き続き有効なものとして、当社および利用者に適用されるものとします。
以上